top of page
onlineshopbotton.png
dekirumade001.jpg
up.png
dekirumade002.png

47都道府県の日本ギフト最高賞に輝いた、もらって嬉しい、食べておいしい奈良発の【わさび葉寿し】です。 うめもりの創業は、1994 年。本社は、奈良県奈良市、古都奈良の文化財として世界遺産にも登録された「平城宮跡」 のすぐそばにあります。

その昔、奈良の山里では、わさびの葉にご飯を包んで食べる習慣がありました。

うめもりでは、この奈良の伝統を受け継ぎながら、わさびで包むお寿しを現代版にアレンジし、うめもりオリジナルの「わさび葉寿し」として販売して います。

2010年には、平城遷都1300年祭メイン会場「奈良の味館」に選出。(県内限定 13 店舗) そして、2012 年には、JAL ファーストクラス機内食に採用していただきました。

2018年には、日本ギフト大賞2018ふるさとギフト最高賞を受賞、47 都道府県の中で一番のギフトとして選んでいただきました。 

私たちは、お客様のことを想いながらひとつひとつ丁寧に、心を込めて作っています

ぜひ、うめもりの手鞠寿しで、多くの方に、笑顔で元気になっていただきたいと願っております。

皆さんの「和」の中心に、うめもりのお寿司があったらとても嬉しいことです。

dekirumade003.jpg
dekirumade004.png
dekirumade005.png

うめもりのオリジナルの逸品「わさび葉寿し」は、わさびの葉でしゃりを包み、鮭、鯖などの寿司ネタをのせた珍しいお寿司です。わさびの葉の食感、さわやかな香りが特徴です。そのわさび葉寿しをひとくちサイズにしたのが手鞠寿しです。一口サイズで食べやすく、色彩豊かな手鞠寿司は、まるで宝石の様な輝きと彩りです。贈答用は愛らしい風呂敷に包まれ、「ありがとうの贈りもの。として、お祝い、季節のご挨拶、お土産はもちろん、自分へのご褒美、おうち時間など、様々なシーンでご利用いただけます。

dekirumade006.jpg
dekirumade007.jpg
dekirumade008.png
dekirumade009.png

47都道府県の中で一番のギフトとして「日本ギフト大

賞 2018 ふるさとギフト最高賞を受賞しました。手鞠

寿しがきれいに並ぶ様子は目にも鮮やかです。 味の

追求だけではなく、わさびの茎や葉など、美味しく身

体によいものをお届けいたします。

dekirumade010.png
dekirumade011.png

冷蔵は、製造日から48時間、冷凍の場合は、製造日より90日間保存できます。また、冷凍は、食べたい時に食べたい分だけ電子レンジで簡単解凍。1人暮らしやご年配の方など少食の方  にも嬉しい商品です。冷凍王子こと、西川剛史さんにも太鼓判を押していただいたうめもり の冷凍寿司です

dekirumade014.png
dekirumade015.png

四季折々の食材をふんだんに使用したひとくちサイズの

かわいい手鞠寿し。 奈良の地で1つずつ、手作りで作って

おります。「かたちがかわいい」、「宝石みたい」、「どれか

ら食べようか迷ってしまう」 「古代米を使ったお寿司は珍

しい」、「わさびの葉って初めて食べたけれど、辛くなくて

おいしい」など、様々なお声をいただいております。

dekirumade016.png
dekirumade017.png
dekirumade018.png
dekirumade019.png

希少なお米

「うめもり」では、より美味しいしゃりを追求するためにしゃりに使用しているお米

は『岡山あさひ』を使用しています。岡山県でのみ生産されている希少なお米は粒

が大きく、香りがよく、ほど良い甘みと、歯ごたえがあり、冷めてもおいしいので

『こだわりのしゃり』に欠かせないお米です。

奈良の伝統

   奈良の山里では、わさび葉にごはんを包んで食する風習がありました。それを現代

   版に復刻したのがわさび葉寿しです。宝石の様に輝く新緑のわさび葉は寿しに

​   彩りを添え、わさびの茎はピリリとした辛みで味をひきしめます。

香りと爽やかな甘み

うめもりのお酢には紀州和歌山の梅酢が合わせてあります。

梅酢に含まれているクエン酸やポリフェノール

など体に良い成分が溶け込んでます。

dekirumade020.png
dekirumade021.png

冷凍寿しの解凍方法

ラップを外しフィルムがかかったものはそのまま、かかっていないものは軽くラップをしてお皿に置き、手鞠寿司1個に対して秒数を目安として解凍して下さい。

半解凍の状態で5分程度常温で置いて下さい。

※ネタが温まり過ぎない程度が解凍のコツです。解凍時間が長すぎるとネタが温まってしまいますのでお気を付けください。

 

 

<注意>

冷蔵庫で解凍されますと御飯がパラパラになり食べられなくなりますので、十分ご注意ください。解凍後はすみやかにお召し上がりください。一度解凍したものは、商品劣化がおきるため再冷凍はしないでください。

 

 

dekirumade022.png

保管される場合、必ず冷凍庫(-18℃以下)で保管してください。冷凍庫内の温度差が大きくなるとお米の劣化が進みます。ご購入後は、賞味期限内であってもお早めにお召し上がり下さい。

12title.png
01.png

わさび葉寿司 鮭

脂がたっぷりのったサーモンを贅沢に使用しております。口に入れたとたんトロける食感と極みたつ旨味

が、わさび葉の香りと相性抜群です。

02.png

わさび葉寿司 鯖

身が厚く脂の乗りが良い鯖のみを使用。肉に張りとコクがあるのが特徴です。わさびの葉のキレがある香りで、さっぱりとした鯖寿司本来のお味を楽しめます。

03.png

わさび葉寿司 海老

握り寿司用の濃厚な甘さが特徴の海老を使用。甘い香りで、わさびの香りを柔らかく引き出し、大人から子供まで人気の一品です。

04.png

わさび葉寿司 鰻

歯ごたえがあり、皮はパリパリ、身はふんわりとした鰻を使用。タレの焦げた匂いがわさびの香りと相まって、香ばしさがたまらない一品です。

05.png

古代あなら寿司 

ふわふわに焼いた穴子に、とろっとした甘いたれが、優しい口当たりを生み出しております。あっさりとしたなら漬けとの、絶妙のハーモニーをお楽しみください。

06.png

わさび巻

本わさびの葉で巻いた緑碧色のわさび巻きです。わさびの茎のピリリとした辛みが食材の旨みを引き立てます。

07.png

紅白華手鞠

まるでお菓子のようなかわいい椿をもした手鞠寿し。「紅くるり大根」という珍しい大根を使い、飴細工のように繊細な手作業で一枚ずつ丁寧に巻いています。

08.png

いくら錦糸巻き

一口サイズのしゃりを錦糸たまごで巻きいくらを贅沢にのせた味も見た目も華やかな一品です。錦糸玉子のまろやかさがいくらの旨味を引き立たせます。

09syakeikura.png

鮭いくら錦糸巻き

一口サイズのしゃりを錦糸たまごで巻き鮭といくらを贅沢にのせた味も見た目も華やかな一品です。錦糸玉子のまろやかさが鮭といくらの旨味を引き立たせます。

10yuzubeni.png

柚子紅ズワイ蟹押しずし

紅ズワイガニの身をふんだんに使用し柚子をのせた色彩豊かな押しずしです。柚子のさわやかな香りが食欲をそそります。

11umezuaburi.png

梅酢炙り鯖

さわやかな梅酢でしめた鯖にあぶりのひと手間を加えた、旨味と酸味がやみつきになる味わい深い​一品です。

12kodaimaki.png

古代巻き

古来より神様の献上米として使用された「黒米」を用いた古代巻です。錦糸玉子と古代米のコントラストが綺麗な一品です。

商品一覧
itirantitle.png
temarizusitokusen.png
20-03011-001002.png
btn001.png
20-05-11-001.png
btn002.png
20-01-11-001002.png
btn003.png
20-05-11-002.png
btn004.png
20-05-11-003.png
btn005.png
wasabihazusibouzusi.png
20-05-12-001.png
btn006.png
down.png
20-05-13-001.png
btn007.png
1602815773606.png
bottom of page